アニマペット!動物飼育員がペットの飼い方を教えます。

犬や猫、ハムスター、ウサギ。ヘビにカエル、蟻や蜘蛛まで幅広く取り扱ってます動物飼育員が身の回りの生き物の飼育方法を教えます!

レオパゲルって知ってる?爬虫類に使えるオススメ人工飼料を紹介!アガマやイグアナにも使えちゃうよ

f:id:datukun:20170412112422j:plain

ヒョウモントカゲモドキを飼育する上で餌は欠かせないものです。給餌する者によって今後の病気を予防したり、長い目で見ると寿命にも影響しますよね。その餌の中でもやはり食いつきは活餌が抜群です。その為幼いレオパ(ヒョウモントカゲモドキ)に活餌をあげて人工飼料はそんなに使った事が無い、っていう人も多い筈です。しかし、知っておいてほしいのは小さい内から人工飼料に慣らしておくことには大きなメリットがあるという事です。ではどんなメリットがあるのか、紹介していきます。大人のレオパでも試す価値はあるので一度やってみてもいいでしょう。

〈目次〉

人口飼料の種類

爬虫類がペットとして馴染んできた今、人工飼料の種類は比例するように増えています。粉タイプやペレットタイプやゲルタイプと言ったように多種多様であり、どれも嗜好性や栄養面を考慮して作られています。ヒョウモントカゲモドキ用の人工飼料も同じく増えていき、また、質や嗜好性の良い餌も作られています。

人工飼料に慣らす・餌付けの方法

ヒョウモントカゲモドキの人工飼料のえ付けのしやすさはやはり餌の嗜好性に依存します。幼体のころから与えられてきた人工飼料の方が他に比べると嗜好性は高い傾向にあります。ショップで購入した個体であれば一度人工飼料の経験はあるのか聞いてみてもいいでしょう。一から慣らすのであれば、コオロギなどの生き餌から徐々にという形になります。冷凍コオロギをピンセットで動かしながら与え、それに慣れたら次に人工飼料を出していきましょう。

ヒョウモントカゲモドキは動いている物の方が嗜好性は高いので、ピンセットで摘まんだ餌はフリフリ動かしながら与えるといいでしょう。粒状の餌よりもゲルタイプの餌が最近は流行ってきています。

ゲルタイプの特徴・メリット

まず、ビタミンやミネラルといった成長に必要な栄養素がバランスよく含まれているので活餌のみ与えた場合に比べるとクル病などの病気になりにくくなります。また、ゲル状のものは水分量が多く含まれており貴重な水分補給としても使えます。水分が足りなくなると代謝が落ち、尿路結石の原因になります。

おすすめゲル人工飼料

レオパゲル

今までのゲル餌は粉に水を入れて練って作るもので手間がかかりましたが、最近出たレオパゲルはこのまま使えますので簡単に与えることが出来ます、嗜好性ですが冷凍コオロギに近いといった感じで人工飼料にしては割と高いんじゃないかなって思います。また、便の状態も変わります。因みに栄養価は以下を参考にしてください。

栄養成分

蛋白質10%以上 脂質1.0%以上 租繊維2.5%以下 水分80%以下 灰分3.5%以下 りん0.1%以上

原材料・成分

ミルワームミール、食物繊維、大豆ミール、ビール酵母シルクワームミール、海藻粉末、クエン酸、寒天、炭酸カルシウム、塩化コリン、ビタミンE、L-アスコルビン酸パントテン酸カルシウム、リボフラビン、ビタミンA、チアミンピリドキシンナイアシン葉酸、ビタミンD3、ビオチン、リン酸ナトリウム、硫酸鉄、硫酸マグネシウム、硫酸亜鉛、硫酸マンガン硫酸銅ヨウ素酸カルシウム

 

 商品パッケージから引用

たんぱくがやや高く、ミネラル面よりも皮膚代謝改善に効果が高いビタミンの割合が高いです。成長期の個体というよりも妊娠中、脱皮前の個体に適した餌ですね。

与え方・頻度

袋をオスと中から観点ゼリーのようなものが出て来るのでそれを割り箸、もしくはピンセットで摘まんで与えます。食べる量は個体差がありますので食べるだけ与えてください。継続して与えていると飽きが来ますので週に2~3回程にとどめておきましょう。飽きてきたなと感じたら、一度使用を止めて、1週間後にまた与えてみましょう。

使用可能な種類

ヒョウモントカゲモドキフトアゴヒゲトカゲ、イグアナ、アオジタトカゲ、ヤモリ、トカゲ、アガマと多くの陸生爬虫類に使えます。

まとめ

色んな爬虫類に使えるレオパゲル。栄養価も食いつきも良いのですが、あくまで副食として使用しましょう。飼育の関係上、活餌はどうしても必要ですので、活餌と人工飼料のバランスを考慮して使っていきましょう。